Skip to content

LEATHER CARE KITS

¥49,500 (税込)
Color


Lot No. LA-009

日本国内の厳選された桐で作られた、「靴磨きキット」を収納するためのオリジナルボックスです。
日本の骨董品コレクターでもあるデザイナーのジョンロフグレン氏が、盃や掛け軸などの貴重品や美術品を収める「美術木箱」から着想を得て、ブーツやシューズと同じく永く愛用してほしいという想いから生まれました。

クリーム
明治時代から続く日本最古の靴クリーム店と共同で仕上げました。
クリームの充填には100年以上守り続けている技法の「三度注ぎ」により、表面の光沢を表現し塗りやすく革靴に潤いと栄養、美しい光沢を与えます。天然カルナバワックス・高級ワックス配合の乳化性クリームです。

オイル
自然由来の成分を厳選することで、革と環境にも優しい革オイルです。革製品に柔軟性と防水性を与えます。

レザークリーナー
革靴の汚れや古いクリームやワックスも強力に落とします。ヒアルロン酸配合により、皮革をリフレッシュさせます。

クロス
ソフトで丈夫なフランネル・クロスは製品を拭いたり塗ったりするのに適していて滑らかで均一な仕上がりになります。

馬毛ブラシ
大正時代から100年以上続く、ブラシ専門店へ別注したホコリを払うための靴ブラシです。確かで、丁寧な日本の職人による手植え技術と高い品質を持ちます。持ちやすいように塗装を敢えてしていません。
磨きの工程の一番初めに、ブーツ全体のホコリを落とす際に使用します。
馬の尾毛を使用することで、適度に張りのある毛質がホコリを優しく無駄なく落とすのに適しています。

豚毛ブラシ
大正時代から100年以上続く、ブラシ専門店へ別注した磨き専用の靴ブラシです。確かで、丁寧な日本の職人による手植え技術と高い品質を持ちます。持ちやすいように塗装を敢えてしていません。
このブラシは乳化性クリームを塗り込む際に使用します。
靴全体にクリームを伸ばし、塗り込みます。張りのある豚毛は、革にとって重要なクリームをガシガシ塗り込むのに適しています。
レザーの艶出し用としてお使いください。

桐箱
ただの板を合わせた箱とは異なり「美術木箱」の製造技術は、単に板を接合するのではなく、一枚から削り出すため木目がきれいに繋がります。汚れを防ぐために、天然素材の蜜蝋を塗って仕上げています。


箱のサイズ:タテ19.5cm×ヨコ19.5cm×高さ7.5cm
生産国:日本


 配送について
繊細な桐箱のため、お届けはダンボールでのお届けとさせて頂きます。予め、ご了承ください。